 |
 |
 |
 |
 |
 |
4月30日 土曜日 |
5月1日 日曜日 |
5月2日 月曜日 |
5月3日 火曜日 |
5月4日 水曜日 |
 |
 |
 |
 |
 |
5月5日 木曜日 |
5月6日 金曜日 |
5月7日 土曜日 |
11月18日 金曜日 |
11月17日 木曜日 |
|
●第3日目 (5月2日・日曜日) |
 |
行者還り避難小屋~一ノ垰~橡ノ鼻~聖宝ノ宿跡~弥山~八経ヶ岳~明星ヶ岳~五鈷峰~楊枝ノ宿小屋 |
今日は快晴。昨日とうって変わってよい天気です。皆さんが早々と出発される中、私たちは余裕をもって出発しました。後に残るのは同室だった美馬市の青年と名張の先生の二人です。
出発前、上がり框に置いたJONのザックが倒れ、もう少しでクッキング中の名張の先生に大火傷を負わせてしまうところでした。申し訳ありませんでした。
「倒れそうな気がしたから横に避けてたよ」 そうおっしゃる笑顔に助けられました。
「お先に出発します。また追い越してください」 残るお二方に声をかけて表に出ると、空は真っ青、今日一日の好天を約束してくれているようです。
行者小屋を午前6時に出発し、今日はてごわい弥山への登りが最大の挑戦となります。
北斜面のため残雪も多く残っているに違いありません。スワミベルト、カラビナ、シュリンゲの準備をして肩に食い込むリュックの重さに耐えながらのスタートです。
「一歩足を前に踏み出せば 一歩熊野に近づいてるぞっ」
ジョンの言葉を励みに、まずは弥山(1895㍍)を目指して歩きます。 |