姫の還暦記念山行 ・ 北鎌尾根から穂高縦走 | ||||
平成20年8月6日(水)〜平成20年8月12日(火) 車中1泊・小屋3泊・テント1泊・旅館1泊 6泊7日の山旅 | ||||
中房温泉〜合戦小屋〜燕山荘〜蛙岩〜喜作レリーフ〜切通岩〜大天井ヒュッテ〜貧乏沢〜天丈沢出合〜北鎌沢出合〜北鎌沢右俣〜北鎌のコル〜天狗の腰掛〜北鎌独標〜北鎌平〜槍ヶ岳山頂〜槍ヶ岳山荘〜飛騨乗越〜大喰岳〜中岳〜南岳〜南岳小屋〜大キレット〜長谷川ピーク〜A沢のコル〜飛騨泣き〜北穂高小屋〜北穂高北峰〜最低のコル〜涸沢岳〜穂高岳山荘〜奥穂高岳〜馬ノ背〜ジャンダルム〜天狗の頭〜間ノ岳〜赤石岳〜西穂高岳〜ピラミッドピーク〜西穂独標〜丸山〜西穂山荘〜千石平園地〜西穂高口駅〜(新穂高ロープウエイ)〜新穂高温泉駅 | ||||
|
|
|
大喰岳で見た日の出 | これを上がれば中岳 | ここらで朝食です |
中岳の雪渓 |
雪渓から流れる水でちょっと洗濯 | 南岳に続く尾根道 | 南岳の山容 |
昨日、一昨日に比べると今日のコースは何の問題も無いが案外そんなときに事故は起きるものだ。 大キレットを通過中、北穂高岳の北壁で 「ラクー」「ワー。大丈夫かー」「わいわい、がやがや」 大きな声が聞こえてくる。 事故が発生したのかもしれないな。そう直感する。 槍穂縦走を紹介しているDVDでも「この辺りは落石が多いので注意するように」と説明しているが、映像に映っているモデル嬢はヘルメットを被っていない。ヘルメットは自分を守るのは当然だが、相手も守っているものだということを認識してほしい。もし落石を起こしてしたの人を傷つけたとしたら損害賠償の対象になる。被っていて事なきを得れば落石を起こした人も救われるという訳だ。 しかし、ヘルメットを被って歩いていると、ほとんどの登山者が怪訝そうな目で見る。もう少し理解してほしいものだ。 このルートを紹介しているガイドブックやDVDも落石を起こさないようにと表現をしているが、どうして歩けば落石を起こさないように歩けるかは記述していない。またそれらからはこのルートを歩行しているときの辛さや苦しさ、高度感による恐怖などは伝わってこない。このルートに入ってくる前にもう少し山域研究をしてから入ってほしいと願う。 |
南岳小屋が見える | 獅子鼻の上 | 大キレットを目指して | 大キレットに下りていきます |
大キレット通過中 |
長谷川ピークを通過中にサスケパーテイから無線が入ります。長谷川ピークは結構な危険場所にもかかわらず片手で無線機を持ち写真撮影を促します。あとで写真を見ると恐ろしい光景に違い有りません。 「こちら、うららです。今どこですか?」 「長谷川ピークを通過中です」 「こちら北穂まで200mの地点にいます。北穂高小屋で待ってます気を付けて来て下さい」 |
||||||
|
||||||
大キレットを越えて | 北穂高岳山頂 | 北穂高小屋前 | 北穂高岳南峯のトラバース |
それから3時間ほどで北穂高小屋に到着しました。懐かしい対面です。とにかく腹が空いては元気も出ないためラーメンを注文し売店にあった果物の缶詰を行動食に買い足しました。長めの休憩ののちに北穂高岳山頂、涸沢への分岐、最低のコル、涸沢岳を通り穂高山荘に到着しました。ここではお国の違う団体がいたり、老人会の団体がいたりの大入り満員ではありましたが、早めの到着のためテラスでゆっくりとワインを飲みブッケン現象までもみられたりでくつろいだ夜を迎えることができました。 | ||||||||
|
||||||||
|
最低のコル通過 | 濃霧がひどくなってきます | 向かって右側は絶壁です | 岩屑の中を歩きます |
疲れが出てきました | 涸沢岳の分岐 | 小屋が見えてきました | 穂高岳山荘到着 |
【パートナー・JONの声】 | |||
槍ヶ岳から白出しのコルまで危険個所が続きます。ホールドもスタンスもしっかりとしていますので、マークを辿りながら確実に足を置き、しっかりとホールドを持っていけば大丈夫です。でもいくまでに岩稜帯歩きの練習や岩登りの練習ぐらいはしておきたいものですね。 | |||
|
|||