久しぶりの例会です。5月の六甲山の予定が雨のため中止、6月、7月は姫が腰痛のため企画無し、8月は熱中症対策のため休会とし暑気払いの会を実施しました。
何と4月イタドリウオーク以来です。恒例の彼岸花ウオークに出掛けたいと重い腰をあげました。
毎年行っていた九品寺の彼岸花は見事なんですが見物人たちが田圃の畔を踏み、違法駐車をし、ゴミを捨てたり住民たちに迷惑をかけるため開花前に全て切り落とされてしまいました。悲しいけどルールを守らなければそうするしか仕方無いのかも知れません。
今年は場所を変えて明日香村に行くことにしました。「咲いていると良いけどね」と言いながら近鉄・飛鳥駅に集合です。ウッチーさんは前夜連絡があり連日のイベントで疲れたためドタキャンです(反省会で飲み過ぎたなぁ?) |
『彼岸花は、秋に鮮やかな赤い花を咲かせる多年草で、特に日本の文化や仏教と深く結びついています。彼岸花の開花は秋の彼岸の頃です。興味深いことに、花が咲く前に葉は出ず、花が枯れた後に葉が成長します。このため、「葉見ず花見ず」とも言われます。
彼岸花の球根には強い毒性があり、誤って食べると危険です。しかし、昔は毒を抜いて食用にすることもあったとされています。 別名:を曼珠沙華とも呼ばれ、これはサンスクリット語で「天界に咲く花」という意味があります。
別名を「葬式花」「墓花」「死人花」「地獄花」「幽霊花」「火事花」「蛇花」などなど不吉な名前も付けられています』 |
 |
 |
 |
 |
奈良県明日香村飛鳥駅集合です |
飛鳥駅前ロータリー |
駅から歩き始めます |
姫は電動アシスト付き自転車で |
明日香駅で集合し「じつは・・・」と切り出したのは姫が腰痛で歩けないことを話し、レンタル自転車で同行することを説明し理解をしてもらいました。「そんなにまでして来なくても良いのに!」と言われそうですが曼珠沙華も見てみたいし、みんなにも会いたい。そんな思いで皆さんに理解して貰いました。
予約しておいたレンタル自転車屋のおじさんがサドルを目いっぱい下げてくれていました。予約時に身長は150㎝だから小さな自転車が良いとお願いしていたため調整してくれていたみたいです。
さあ健脚組と自転車組のスタートです。いつもなら九品寺か一言神社が恒例なのですが今年は気分を変えて明日香村にしました。万が一曼珠沙華が咲いてなくても素晴らしいコースです。 |
 |