2016
中登山道コース・眺望もよく、登山の醍醐味が味わえるコースです
御在所駐車場⇒07:30⇒一の谷分岐08:10⇒地蔵岩09:15⇒8合目10:10⇒富士見岩10:30⇒山頂三角点11:00
平成17年10月、かつて所属していた「やまたび倶楽部」の仲間達と中型バスを貸し切り御在所岳・中岳コースに挑みました。当時はみんな若かったこともあり、また怖さ知らずのところもあり岩場を難なく怪我もなく安全に無事制覇した思い出があります。そのころは岩場の経験も知識もなく、ただ若さと(10年前だもん・・・若いわなぁ)団結力で登った記憶があります。当時の資料をみながら「よく行ったもんだなぁ」と感心しています。そして今回、紅葉真っ盛りと信じて出かけてみることにしました。御在所岳(ございしょだけ)は、三重県三重郡菰野町と滋賀県東近江市の境にある標高1,212 mの山で、御在所山とも呼ばれています。御在所岳は、鈴鹿山脈のほぼ中央に位置し御池岳、雨乞岳に次いで3番目に高い山です。鈴鹿国定公園の中に位置し、日本二百名山、関西百名山及び鈴鹿セブンマウンテンに選定されています。急峻な岩壁やツツジ科の花々が美しい、変化に富んだ山。春にはツツジや桜、そして様々な植物、夏にはアカトンボ、秋には紅葉、冬には樹氷や冬山登山と、四季を通じて楽しむ山として最適です。一方では「藤内壁」などの岩肌を有し、ロッククライミングの名所ともなっています。私は「藤内壁」のロッククライミングを体験しております。前尾根の最終ピッチがあと一息と言うところで「登れず、降りれず」で悪戦苦闘した、ほろ苦い体験をしております。よくぞ落ちなかったものだと、よくぞ諦めずにゴールしたものだと今思い出しても身震いするほどです。その時のレポートにリンクできるように巻末にバナーを付けておりますのでぜひご覧ください。
三重県側の湯の山温泉から山頂直下まで御在所ロープウェイが通じていて、ポッチーはロープウェイを利用し、ジョンと私は中登山コースを上り山頂で合流することにしました。御在所岳は多くのコースを楽しむことができます。
11月4日は早朝5時に出発しました。お友達も誘いたかったのですが午前5時では始発電車も走っていません。今回のメンバーは、ジョン、ポッチー、姫の3人です。現地までは3時間はかかるだろうと予想していたのですが、案外早く午前7時には御在所ロープウェイ駐車場に到着することができました。天気は秋晴れで風もなく絶好の登山日和です。ポッチーはロープウェイの始発まで車の中で待つことにして、私達は身支度を整え出発することにしました。ロープウエイに乗るコース、これもれっきとした登山です。早朝とあって駐車場には2~3台の車しか駐車していません。きついアスファルト道を登り、川沿いを上って行くとまたアスファルト道に出て「中登山道」と大きな看板が出ています。衣類調整をし、ゆっくりと登って行きました。
名古屋から来たと言う若者2人が前に後ろに入れ替わりながら、ほぼ同時に登って行きました。小学生の女の子も父親に連れられて上手に岩場を登って行きます。はや下山して来る人もいます。このコースは景色が最高によく、上を見上げれば始発前の試運転中のロープウェイ、遠くを見れば美しい紅葉、眼下に目をやれば鈴鹿の町並みが美しく広がっています。大きな岩に着く度に「写真撮影に熱中し、また岩場を登る」を繰り返していると始発のロープウェイが動き始めました。「ポッチーが乗っているはず!」と大きく手を振りましたが見えるはずもありません。少し汗ばむほどの気温に時折吹き抜ける風が心地よく久しぶりに登山をしていると言う快感に浸ることができました。平日とあって登山者もまばらです。
▲負ばれ石
地蔵石
御在所岳(1212m)にかかるロープウエイは、日本最大級の規模です。全長2161m、約12分の空中散歩で、ゴンドラの窓からすばらしい錦絵を見ることができます。
伊勢平野、伊勢湾、知多半島が一望でき、まさに絶景です
大黒岩 富士見岩
3時間ほどでロープウェイ山頂駅に到着しました。ここでポッチーと合流のはずなんですが見当たりません。携帯電話で現在地を確認すると何とロープウェイを降りてリフトで三角点まで到着しているとのこと「あれだけロープウェイ駅で待っててと言ったのになぁ!」とぼやきながらスキー場の急な斜面をやっとの思いで登り切りポッチーと合流しました。ロープウェイで来た観光客は驚くほど大勢います。紅葉はと言うと…う~ん、微妙です。山頂付近は枯れかけているし山腹は黄色ばかりが目立ち「うわ~っ綺麗!」と叫ぶほどではありませんでした。山頂は遅く、麓はまだ早く微妙な差がありました。
御在所岳の山頂です 
姫より元気な足取りで スキー場を歩くポチさん…次は熊野古道の大雲取越えです 帰りはロープウエイで下りました
箕面に続き今回も猿に出会いました可愛かったですよ 
下りはポッチーの体調を懸念しながらリフトには乗らずロープウェイ山頂駅まで歩いて戻りました。しっかりとした足取りで日々回復が見受けられます。ロープウェイ山頂駅からはロープウェイを利用し駐車場に戻ってみたら何と満車状態で道路に車がはみ出ているほどでした。日帰り温泉を探し、国民宿舎「湯の山ロッジ」で入浴と遅めの昼食を済ませました。橋の欄干にはお猿さんが出迎えを受け嬉しかったです。箕面のお猿と違い鋭い目つきで怖かったです。
帰りは『湯の山ロッジ』 で汗を流して帰りました
姫が豆狸の中に紛れ込んでしまいました…あまりにもよく似ているため探すのが困難です…さあて どれでしょうか
「湯の山ロッジ」の温泉は光明石天然鉱石温泉で効能は神経痛・腰痛・リウマチ・痔・疲労回復・冷え性・肩こりに効くそうです。まっ1回ぐらい入浴しても効果はないと思いますがね。光明石は、岡山県中央部にある阿部鉱山から産出する天然鉱石で、戦時中に阿部鉱山でラジウムやウランを探していた炭坑夫たちの手荒れがよくなり、偶然に発見されたそうです。それからは地元の人がお風呂に入れるなどの利用をされてきた貴重な石だそうです。平の昔、「悲田院・施薬院」を設けて病に苦しむ人や、窮民救済に努めた『光明皇后』の御徳にちなみ、古来からの呼び名をそのまま命名しました。人間の体にとって欠かすことのできない元素を必須ミネラルといいます。その必須ミネラルとは16種類あり、光明石には8種類含まれているんだそうです。入浴と食事の後は鈴鹿山脈を越えて鈴鹿国定公園を横断する山岳道路「鈴鹿スカイライン」をドライブしました。御在所岳と鎌ヶ岳の間にある武平峠の直下、標高約800mの地点を武平トンネルで抜け、カーブが多くしばし暴走族になった気分でした。道の駅・土山でトイレ休憩と買い物をして我が家についたのが午後5時30分と早く、早起きのおかげだと大満足の1日でした。
 ①国見岳コース・・
②峠登山道コース・・
③表登山道コース・・
④一の谷登山道コース・・
⑤中登山道コース・・
⑥裏登山道コース・・
⑦藤内壁コース・・
御在所岳から国見峠へと尾根づたいに進むため、アップダウンは緩めですが、一般的な登山道なので油断は禁物。
御在所岳の南隣に位置する鎌ヶ岳を中心に迫力ある展望が魅力です。笹と岩場が連続する急登箇所が多くあります。
他の登山道と比べ距離が短く健脚向きです。途中で百間滝が望める展望台があります。
距離が短く健脚向き。鈴鹿の山々の中でも急登。
眺望もよく、登山の醍醐味が味わえるお勧めコースです。奇岩珍岩もあり、後半は岩を登ります。
距離が長いが勾配は緩めです。
ロッククライマーの登竜門的存在の場所です。
 ひめの感想
 「10年前に仲間達と団体登山をしたコースを再び登りました。
私達は混雑を避けるため、紅葉の時期、花の時期など、「山の旬」を、ことごとく避けて登りましたので紅葉の時期に同じ場所を登ってもとても新鮮な気分でした。期待したほどの紅葉ではありませんでしたがロープウエイも並行して運行しており、ポッチーのリハビリウオークには最適でした。ポッチーと合流後はリフトに乗らずスキー場を歩いて下りましたがアップダウンの足取りも回復した様に見えました。病を治すには自然と戯れるのが良薬だと痛感した次第です。」
文:美智子姫