Yamatabi CLUB | ||
装備について・山の三大用具は 靴・ザック・雨具 |
||
登山靴について | |||
登山靴の選び方 登山靴には色々なタイプのものがありますが、初心者向けには機能的で軽快なゴアテックスの軽登山靴が良いでしょう。革製の軽登山靴であっても内部構造にゴアテックスが使用してあるかどうかで快適さが違ってきます。 選び方のコツとしては、足首をすっぽり覆って固定するハイカットタイプのものを選んでください。買う際には実際に履いてみて重くも軽くもない適当な重さのものを選ぶようにします。 サイズを合わせる時は厚手の靴下を1枚履いてしばらく店内を歩き、痛いところがないか、違和感がないか確認します。 シリオ・P.F.662-GTX) |
靴の選び方のワンポイントアドバイス | ||
・ | 靴選びに適している時間は、足が浮腫んでいる夕方の方が良い。 | |
・ | 厚手の靴下を持参するのも一計。靴下もそろえるのなら、先に靴下を買い求めてその靴下を履いた状態で靴を合わせる。 | |
・ | 足の測定器を備えているショップなら先に測定してもらう。 | |
・ | 靴幅が足に合っているかどうかを確かめる。靴の サイズは長さで選ぶ人が多いですが特に足幅のあたり具合に 注意しましょう。 | |
・ | 紐を締めてはいたときに、元の状態になっているかどうかを確かめる。紐の部分が開いているようでは良くない。 その状態でつま先に少し余裕があるかどうかを見る。 | |
・ | 靴底にクッション性があるか 。場合によってはインソールの交換する必要がある。 | |
・ | 靴全体に適度な硬さがあること。 折れ曲がるようなもの、ねじれるような物は適さない。 これらのポイントに注意しながら、店の人にアドバイスを受ける。 |
|
・ | 修理やソールの張替えが可能かどうか聞いておく。ソール張替え代金を聞いておくのも良い。 | |
・ | 決まったら店内をゆっくり散策してみる。(2時間履いていたという人もいます。) | |
・ | 山行の日までにどうすれば良いか尋ねる。 買ったそのままの状態では使っても良いかどうか。ミンクオイルを塗るとか防水スプレーを吹き付けるとか。 |
|
・ | 山行後のメンテナンスの方法を聞いておく。 | |
・ | ショップによっては当たって痛い部分を器具を使って出してくれる店もあるので聞いてみる。 |
靴の手入れ | |||
防水性が高いかどうかも靴の大切な要素。 山に出かける前に、靴に防水スプレーをかけておくと、汚れがつきにくくなり、またついてしまった汚れも落ちやすくなります。 |
靴を長持ちさせるためのワンポイントアドバイス | |||
・ | 山から帰ったら、インソールを抜き、紐を外し洗濯機に入れる。毎回洗っても良い。紐は500円ほどのものだから年に一度くらいは交換する。 | ||
・ | すぐに汚れをブラシでサアーっと洗い落とす。(泥が乾いてからブラシで落とす。ひどい汚れは洗い流す) | ||
・ | 除菌スプレーを振る。 | ||
・ | 風通しのよい日陰で自然乾燥する。3日ほど。 | ||
・ | 傷みは無いか、ダメージを受けてないかチェックする。特にラバーの貼り付け部分は入念に点検。 | ||
・ | ヌパック製の靴は、乾いてから防水スプレーをしておく | ||
・ | 革製の靴は専用クリームやワックス、ミンクオイルなどその靴に適したものを塗り込んでおく | ||
・ | 靴紐はD環に通す時、上から下に通す(紐がゆるみにくくなる) | ||
・ | 紐をきちんと締め保管する。 | ||
ザックについて | |||
ザックの選び方 ザックは靴と同様に、色や形ではなく、ザックが背中に吸いつくようなサイズの合ったもの、そして目的に合わせた大きさのザックを選ぶことが大切です |
|||
・ | 日帰りのハイキング | ||
・ | 山小屋1泊どまり | ||
・ | テント泊、雪山登山 | ||
・ | ザックの容量はメーカーによって測定方法が異なるため多少大きさに差があるようです。 米を入れて測定したり、ゴルフボールを入れて測定したりするようです。) |