姫のページは みなさまのお役に
少しは立てたでしょうか・・・。
■ 【7947回 寒さ戻る】 |
Date: 2025-04-03 (Thu) |
春が来たかと思えば冬に逆戻りの様な寒さが舞い戻ってきました。
寒さに油断するこんな時に風邪をひくのだろうなぁ。
毛布は洗って収納してしまいました。
ダウン系も洗濯済だし・・せっかく収納済だけど風邪を引いてはいけないのでまた出して着ています。
サクラの蕾も膨らみ始めたのに咲かずに雨で叩き落されるかもしれませんね。
今日は昼からМRIとやらの検査に行きます。初めてなのでちょっとこわいなぁ。
事前に看護師さんから「狭所恐怖症ではありませんか?」と問診されました。
大丈夫だとは思いますがちょっと不安です。
最近は身体の軟弱なポッチーより病院に通う回数が多い私であります。
МRIの検査結果は月曜日にあるのですが手術は絶対に嫌です・・・・
亡くなった姪っ子が臓器移植の話や延命治療の話を医師から告げられた時・・・
気丈にもひとりで聞いていたのかと思うともっと寄り添ってあげれば良かったと後悔しています。
■ 【7946回 エイプリルフール】 |
Date: 2025-04-02 (Wed) |
4月1日。
昔は楽しいウソをついて愉快に笑いましたがこの年になるとウソだと見抜いてくれずマジになるのでエイプリルフール行事をやめました。
新社会人は満員電車の洗礼を受けた事でしょう。
新1年生は大きなランドセルを背負ってまだ硬い蕾のサクラの木の下をくぐって入学式に。
保育園の入口では「入園式」の看板の前でご両親と一緒に記念写真を撮る姿が微笑ましい。
公務員は異動先で新たな職場の仲間達と初心に戻って仕事に励むことでしょう。
年金組はと言うと・・・変わらぬ日々を送ります。
4月は希望の月と言っても過言ではありません。
「季節限定イタドリ姫」の仕事が待っています。
芽を出せ〜!芽を出せ〜!、大きくなぁれと祈るような気持ちです(今年はいつ頃採れるんかな?)
とにかく4月は希望の月です。希望の見つからない人は出掛けてみて下さい。どこかにあるはずです。
4月と聞くだけで心が踊ります。なんか良いことがやって来そうな気がします。
良いことがやって来ない時はこちらから迎えに行きましょう。
■ 【7945回 14歳の旅立ち】 |
Date: 2025-04-01 (Tue) |
無事に孫は旅立って行ったみたいです。案外ケロッとしているみたいで安心しました。
私が故郷を後にした時の事を思いだしています。
姉が結婚して大阪に住むことになり私も故郷を離れることになったのです。
中学校2年生だったと思います。母が亡くなり中村市の病院で働く姉に引き取られ四畳半の看護婦寮での生活がしばらく続きました。
この頃が一番貧しくていま思いだすのも辛い日々でした。
生まれ故郷の蕨岡中学校から中村中学校に転校し慣れない生活が始まりました。
少しでも姉の手伝いをと冬の寒い日洗濯をしようとして熱湯を足にかけてしまいました。
病院はすぐ隣だからすぐ処置をして貰えたけど「いらんことすんなっ!」と姉に叱られたなぁ。
中学2年生の3学期頃姉が結婚するために大阪へ行くと言うので私も大阪に行くことになったのです。
私の中学校卒業の場所は大阪市立港中学校なんです。だから蕨岡中学校の同窓生ではないのです、
中村駅のどこからともなく流れてくる有線放送の「人生の並木道」の曲がとても悲しく聞こえました。
♪泣くな妹よ 妹よ泣くな〜♪・・・姉も私も今でもカラオケでこの曲を聞くと涙が流れてしまいます。
別れには悲しい別れと前途洋々とした別れがあることを思いだしています。
■ 【7944回 18歳の旅立ち】 |
Date: 2025-03-31 (Mon) |
大学進学のため親元から離れて寮生活をすると言う18歳の孫の壮行会に招きを受けて行ってきました。
もう荷物は送り済みで31日早朝の飛行機で東京へと旅立ってしまいます。
3人姉弟なので中学3年生の弟がひとりポツンと残される結果となりました。
喧嘩相手やゲーム相手がいなくなり寂しくなるね。一人っ子状態で親に甘えられるかと言えばもうそんな年ではない。
高校受験に向けて頑張らねばね。
親はと言うと育児から卒業したもののこれからは学費捻出にスネをかじられることになります。痛いね(爺婆は無関係で安心だね)
6年後の夢を話題にするのはやめてくれと息子から言われて、まずは大学に合格したことを褒めました。今を褒めろと・・・。
万が一、夢果たせぬ場合を考える親の気持ちにハッとしました。
寮生活に不安はありませんが今迄家族の中で、のほほんと生きて来た18年間とは別世界が始まるのです。
これから何かにつけて家族のありがたさが身に沁みる事でしょう。
私は姉夫婦の家に居候していましたので独り暮らしをした経験がありません。
独り暮らししたくても経済的にそんな余裕がありませんでした。
夏休みに帰った時、どれほど成長しているのか楽しみです。
■ 【7943回 使えない新札】 |
Date: 2025-03-30 (Sun) |
阪神電車・梅田駅の切符売り場でのことです。
梅田駅で自宅のある駅「淀川駅」までの切符を買おうとして500円玉を入れると返却口に出てきます。
何度試してみても同じ事です。後ろを振り向いても切符購入者はいないので何度も試してみました(ICOCAが多いからね)
500円玉は諦めて新しい千円札を入れました。
これも返却口に出てきます。ホームに停まっていた電車は発車してしまいました。
「何しとんねん?!」そんな顔をしてポッチーが近づいてきます。
何度試みても切符が購入できません。機械周辺を見てみると「新札非対応」と言う小さなシールが貼っていました。
まだ対応できて無いの?新札発行して随分経つのに・・・
ぶつぶつと文句を言いながら160円の切符を買うのに旧券の1万円札出して購入しました。
大阪のど真ん中の駅にも関わらずまだ対応が遅れていることに驚いてしまいます。
ポッチーは身体障がい者手帳を保持していためICOCAではなく窓口で切符を買わないといけないのです。
同じ様なことで時間ばかり費やしてしまう人が出て来るのではないでしょうか。
乗れるはずの電車を見送ることしばしば・・まもなく関西万博が開催されようとしているけど大丈夫か?
購入に時間がかかる場合は後ろに列が出来てしまうよ。
大阪人は口が悪いから「はよせぇや〜!」と声が飛ぶかも知れないよ。
そう考えてみるとICOCA等のシステムは便利だね。ICOCAで自動販売機の飲み物も買えるし買い物もできるらしい。
私が遅れているのか、世間が進み過ぎているのか?
携帯は携帯の機能だけ、ICOCAは電車に乗る時に利用、買い物は現金でを徹底している私はだんだん住みにくくなってきました。
■ 【7942回 4月がもうそこまで】 |
Date: 2025-03-29 (Sat) |
「3月は去る」・・・と世間ではよく言いますが本当だわ。
アッと言う間に4月が後ろから追い立てるように迫ってきています。
それにしても3月はよく旅に出ました。
同級生達と四国で合流し岡山鷲羽山方面へ。
戻った翌日は姪っ子達と伊勢方面へ。
そして今度は山仲間達と福井県のあわら温泉へ。
まぁよく遊び、よく浪費したものです。しかし誘ってくれる友がいると言う事が私の宝です。
お金は天からの周りものと言います。この世知辛い世の中をつつましくだけで生きて行くと息が詰まってしまいます。
時々パァーと羽を広げないとね(3月はちょっと羽を広げすぎたかな)
4月はつつましく生きて行こう(出来るかな?)
4月は世の中は新年度、可愛い子供達がランドセル背負って希望に溢れています。
新社会人となった若者達はリクルートスーツに身を包み満員電車で洗礼を受けます。
それぞれの親たちは無事に初日が迎えられたかと案じています。
4月は何かしら希望の月!私にとっての4月はイタドリ採りの大切な日々。
■ 【7941回 ホテルから一歩も出ずの旅】 |
Date: 2025-03-28 (Fri) |
喜寿・傘寿の祝の旅から戻りました。
素敵なプレゼントも頂きました。mont-bellさん大好きで〜す。
芦原温泉・大江戸物語のホテルの周囲には観光らしき場所はゼロ。
温泉に入り、お部屋でまったりもなかなか乙なものです。洋式の部屋には大き目のベットが3つ並んでいました。
別館だの本館だのと迷子になりそうです。夕食を済ませたら部屋でみんなでお喋りタイム。
翌日は午後1時のバスのお迎えまでの時間はフリー。かと言って東尋坊まで出かける余裕はなさそうです。
ならばとチェックアウト後は無料のカラオケルームで10時30分から12時30分までの2時間歌いっぱなし。
カラオケに興味のない人は漫画コーナーや卓球コーナーへとそれぞれ時間つぶし。
私は迷わずカラオケオンリー!
途中で機械に「採点」と言うボタンをみつけ押して見ると歌い終わると点数が出てきました。おもろいじゃないか〜。
よそ様がいると恥ずかしいけれど身内だけだから歌っては採点、採点しては歌い・・・よぉ歌ったわ。
ジョンもポッチーも80点台をウロウロしている中でハ・ハ・ハ・ハ〜93点出ちゃいましたね。勿論姫だよ〜!
歌った曲は「岸壁の母」・・・古いね。若者がいたらきっとアクビモードだね。
バスお迎え時間が来てカラオケルームを退室。おみやげに福井名物・羽二重餅を購入。
福井の名物と言えば羽二重餅と焼き鯖。どちらも堪能して思い出の旅は終わりました。
どこの観光もしなかったけれど、たまにはこんなまったり旅もいいもんです。
■ 【7940回 芦原温泉にて】 |
Date: 2025-03-27 (Thu) |
カニ三昧の芦原温泉の夜は更けて朝を迎えました。
同室のお嬢さん達はまだ夢の中です。
夕べの夕食はバイキングで、お目当ては「カニ」です。
いつもと違いシェフらしき人が一皿づつカニの足を手渡してくれます。
皿にはカニの足が2本・・・これじゃ何度も通うしかないね(笑)
ジョンのカニの食べっぷりに正ちゃんは口を開けたまんま(我々は慣れてるよ)
テーブルの上はカニの殻で山が出来ました。
何度も何度もシェフの所に足を運び制限時間ギリギリまで粘り続けました。
「もう入らん!」ジョンの満足気な声で食事場所を後にしました。
部屋に帰り、いよいよ喜寿と傘寿のプレゼント贈呈式です。
私の愛するmont-bellマークのTシャツを貰いました。
気の効いた七分袖です。主婦は七分袖は重宝します。
何故か政治談義にも花が咲き、あわらの夜は更けて行きました。
部屋に戻りベッドにはいり二言、三言までは覚えていますが・・・あとは夢の中でした。
山友は良い仲間です。
■ 【7939回 喜寿を祝ってくれるのね】 |
Date: 2025-03-26 (Wed) |
山のお友達が喜寿を祝ってくれることになりました。
リーダーは傘寿になるので合同でお祝いの会を開いてくれることとなりました。
息子達は知らん顔なのでお友達に祝って貰えて嬉しいです。
還暦を迎えたのは少し前だと思っていましたがあれからもう17年も経ったんですね。
この前旅行先で知らない人から「おばあさん」と言われて、ひどく叱りつけていたけどれっきとしたお婆さんなんですね。(自覚症状なし)
私の母は55歳で亡くなり、どの祝い事もしてあげていません。
中学1年生の時だから無理もないけれど今だったら何でもしてあげられるのにと悔しいです。
行き先は福井県の芦原温泉です。大江戸温泉のバスで楽ちんツアーです。
リーダーがカニ・カニ・カニと騒ぐので蟹の食べ放題付きです。(但しカニの足だけ)
近くていつでも行けると思っていたのか芦原温泉は初めてです。
楽しみで〜す
■ 【7938回 やっと来たかっ!】 |
Date: 2025-03-25 (Tue) |
自宅前の道路がガス管工事を終えて未塗装のまま3ケ月以上が経過していました。
お役所仕事なので3月は年度末仕上げの対象になるのではと思ったりしていました。(大きなお世話だけどね)
では、いつ頃になるのか電話をしても「伝えておきます」いやいやそうではなくて、こちらはいつ頃になるのか聞いているのだけれど・・・。
最初から予定の範囲内なのか、うるさい婆さんがいるからなのか3月24日に工事をしますとチラシがポストに入っていました。
そしてその日が来て・・・綺麗になったよ〜!
やっと自宅前の道路が綺麗になりました。
工事の様子を3階の窓からチラ見していましたが上塗りだけかと思っていたら大変な作業でした。
いまあるアスファルトを全部剥がして綺麗に整地してそれから丁寧に仕上げていました。
これで私が生きている間は綺麗な道路のまま生活が出来ます。
うるさく言ってごめんなさいね。でもね・・
最初の工事が終わった段階で次の工事はいついつ頃になると説明してくれると良かったのよね。
とにかく綺麗な道路に一歩足を踏み出してみたらとても踏み心地が良かったわ。