 |
 |
 |
着いたよ柏原 柏原と言えばブドウの名産地でもある大阪府の柏原市と勘違いしますが滋賀県の柏原は(かしわばら)と読み、中仙道の宿場町にあります。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
『JR東海道本線柏原(かしわばら)駅のあたりを中心に、かつて柏原宿が広がっていました。東西13町(約1.5km)にもおよぶ中山道の中でも大規模な宿場町で、344軒の家があったと伝えられていますが、現在では、常夜灯(じょうやとう)や街道沿いの宿場町特有の2階建の軒の低い数軒の家が面影を伝えています。
京から江戸へ向かう場合、柏原の宿から東へ近江の国と美濃の国の境にかけて長久寺、今須の宿をへて常磐御前の墓、不破関、関ヶ原と続いていました。また、柏原宿は伊吹もぐさの産地として有名で、「木曽路名所図会」にも紹介されています。昔は多くのもぐさを商う店が街道沿いに軒を並べていましたが、現在はいぶしがかった落ち着いた構えの店が一軒残るだけです。看板や店内の大きな福助人形をみても、もぐさを買い求める多くの旅人で繁盛していたことがうかがえます』 そっかあーそれで やいと祭り が開かれてるんやあ なっとくなっとく |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
大阪組は柏原駅で下車し宿場町の名残りを微かに残している町並みを歩いてゲストハウスまで行く途中で八百屋らしき店が開いていました。冷やかしがてらに店を覗くと何とジョンの大好物のイチジクがパック150円で売っていました(大阪のスーパーではひとパック600円はします)これを買わずにおられましょうか!「おばちゃんイチジク頂戴」と600円出すと、とてもけげんな顔付でした「ひとパック150円でっせ~」「はい。それを4パック欲しいんです」と言うとサービスにビニール袋を付けてくれました(大笑) |
 |
 |
 |