何度か有馬富士公園には何度か行ったことがあり 公園内にある「有馬富士登山口」と言う看板に心をときめかしていました。いつか登るぞ!と。 |
 |
 |
 |
新三田駅9時集合ではありますがジョンは始発電車に乗り、鳥を追っかけてどこかそのあたりにいるはずだと思っていたら新三田駅に既に集合していました。
JR東西線 海老江駅を5:23始発に乗り6:17三田駅到着 此処から武庫川に向かって歩き相生橋辺りから撮影開始です 川沿いの土手は車両通行禁止 早朝のため通勤客も少なく 川面に目を落としていても安全です 今日はサクラの花の蜜を吸う姿がラッパを吹くように見えるニュウナイスズメを撮るのが目的だったのですが 出会うことが出来ませんでした |
|
↓ニュウナイスズメ(入内雀、学名:Passer rutilans)は、スズメ科スズメ属に分類される鳥類の1種。民家近くに生息するスズメとは対照的に林や森などを好む。黄雀(こうじゃく、おうじゃく、きすずめ)ともいう。全長約14cm。雄はスズメに似ているが頬に黒点がなく、頭部と背面はスズメよりもあざやかな栗色をしている。雌は薄茶色で、太い黄土色の眉斑が目立つ。北はロシア、東は日本、南はインド、西はアフガニスタンまで、東アジア、東南アジア、南アジア、中央アジアに広く分布する。
日本では主に北海道の平地の林や本州中部以北の山地で5月から7月にかけて繁殖し、関東地方以南の暖地で越冬する。繁殖期以外はニュウナイスズメ単独種で群れをつくるが、少数の場合はスズメの群れに混じる。台湾やヒマラヤの山奥にあるスズメが進出していない村落では、スズメに代わって人家に営巣していることがある。 |