|
|
|
Facebookやスマホに何度も何度もトロッコ列車の宣伝画面が流れていました。秋の京都、歴史と自然の調和を感じる旅トロッコ電車に乗りたいと提案すると即賛成の答えが戻ってきました。レトロな列車が運ぶ楽しい旅を12月の例会と決めました。「いつ行きたいの?」「今でしょ!」
ところが、ところがなんです。ネット申し込みで予約が必要となっており希望日に予約を入れようとしましたが「VISAカードのみ」受付との事で一瞬凍り付きました。何故なら私はVISAカードを所有して無いからなんです。せっかくの企画をキャンセルしたくないとメンバーに相談したところ正ちゃんが「持ってまっせ~」と手を上げてくれました。入力情報をお知らせして12月2日午前0時に(真夜中です・・・)入力して貰う事になりました。感謝です。結局予約は取れませんでしたが12月2日に行ったとしても紅葉には早すぎたみたいです。予約取れなくて良かったわっ(強がりだね) |
|
|
|
JR山陰本線:嵯峨嵐山駅 |
トロッコ嵯峨駅 |
トロッコ嵯峨駅 |
|
|
|
トロッコ嵯峨駅 |
本日定休日?この掻き入れ時に休むの? |
乗りたかったトロッコ列車嵯峨野号 |
嵐山の紅葉見物は外国の観光客であふれています。トロッコ列車の乗車については今年の3月1日から全席指定となり今迄の様にブラリと出かけて乗れる時代ではなくなりました。予約が取れたとしても現金の扱いもしません。VISAカードのみです。結構な高飛車な商売です。(問い合わせしても・けんもほろろ)すったもんだしましたが再度挑戦「乗れなくても良いので行こう!」と言う事になり12月11日トロッコ列車は予約しないで、いざ出発となりました。JR嵯峨嵐山駅8時30分集合です(早いね!)。着いてみてびっくり、予約なし、唯一のチャンス当日券もなし、列車の運行も無し |
『トロッコ列車は、もともと荷物輸送用の小型貨車として、トラックや通常の列車が入れない場所にレールを敷いて走らせた箱型車両のことです。ゴトゴトとゆっくり走る、素朴な列車。そんなイメージにぴったりなのが、嵯峨野トロッコ列車です。ちょっと速い自転車くらいの速さです。だからこそ楽しめる保津川沿いの自然や渓谷美、片道約7kmおよそ25分の間、色とりどりに染まった風景をゆっくり楽しめます』
日程は月曜日から金曜日の間の都合の悪い日を聞き出して除外していき「水曜日」が メンバー全員 都合が良い日となりました。 |