今年に入ってからはもっぱら武庫川にミサゴの撮影に出かけていた。二月の入ってミサゴの出方が悪くなって来ていたので神崎川や猪名川にも足を伸ばしてみたがさっぱりだった。出会うカメラマンからも良い情報が得られない。この日気分転換に大阪城公園を訪れてみた。
大阪メトロ:森ノ宮駅1番出入り口から出て音楽堂に向かう、大阪城公園に来るときはいつもこのルート。公園に入るとカメラのセットをする。午前7時、まだ暗い感じが残っている。もみじ園ではカラスとハトしか目に入らない。東外濠に向かうと20羽ほどの水鳥が浮かんでいる、この時期大体同じような顔ぶれである。
天守閣の肩に残月 ハシビロガモ ハシビロガモ
 キンクロハジロ  キンクロハジロ  ヒドリガモ
東外濠から北外濠に歩を進めて行き青屋門下を境に北外濠のエリアに入る。ここで3人のカメラマンがカモたちにレンズを向けている。朝の挨拶を交わして思い出の森から桃園を覗いてみる。どちらも静かだ。鉄塊と旧大阪砲兵工廠化学分析場の間辺りから南南西の方向に白い鳥が濠に浮かんでいる。濠の縁まで寄リりレンズで確認するとミコアイサだ。こちらに向かっていたが東の方向に飛び去ってしまった。
ミコアイサ 〔パンダガモ〕
京橋口通路の石垣にアライグマの姿があった。鳥を狙って近づいてきたようだが捉えることなど出来そうもなかった。京橋口桝形から飛騨の森に入った、ここはカメラマンが多く集まる所でもある。目を凝らしながらゆっくりと3周ほどしてみたが成果はいまいちだ。
 シロハラ  シジュウガラ
 キジバト  アトリもいたが散々な結果です
飛騨の森をでて極楽橋から天守閣へと向かっていると、山里丸 東菱櫓跡の石垣に再びアライグマの姿を目にした先ほどと同じ個体では無いだろう。
カラスは怖いもの知らずかもしれない。ミサゴでもハヤブサにでもアタックしているのをよく見かける。
 アライグマは北米が原産でアメリカ、カナダ南部に生息していましたが、日本には輸入されて動物園などで飼育されるようになりました。
詳しくはこちらをご参照ください。https://www.pref.chiba.lg.jp/shizen/seibutsu/gairaishu/documents/araiguma_pamphlet_h30_1.pdf
 刻印石広場    シロハラ
ヒヨドリ 極楽橋 外国からのお客様
 本丸日本庭園からの天守閣  桜 門
 一番櫓  豊国神社
大阪城梅林
まとめ
 大阪城公園は年間通しておよそ170種の野鳥が観察出来るところ。初心者の私たちには野鳥を見つけやすい所でもある。すれ違うベテランのカメラマンは 「昔はよく出たんだけど、ここ3年ほどは良くないなあ」 などとおっしゃる。公園巡りをしていて感じることは1回でも多く出向いて野鳥を探すことに尽きるのかも知れない。