まず素朴な疑問から解決した後に歩き始めたいと思います。
ふりがなで「もず」と二文字なのに漢字で書くと「百舌鳥」と3文字とはこれいかに?(アホかって言われそう)地名の読み名は難しいということです。今回は歴史ウオークとなりました。何度も訪れて思うのですが空中から見ないと古墳の全景は見られない。ただ周りをグルグル回っているだけ、世界遺産を空から自分の目で見てみたい。しかし天皇陵を頭上から見下ろすことは御法度と言うことで公園の中にある「平和の塔」は当初の目的を果たさぬまま「入室禁止」となっています。勿論ヘリコプターなども上空の飛行禁止。 |
難波駅で集合し南海電車・堺東駅から歩き始めました。熊野古道歩きの時や市民ハイキングなど何度も訪れていますが主だった古墳だけ見て歩いていますので今回は地図に忠実に歩こうと「6kmゆっくり楽しく歩こう」をキャッチフレーズにスタートしました。まずは反正天皇陵古墳を目指して歩きます。道標もしっかりと付いています。アルファルトにも方向を示すタイルがはめ込んでありました。鈴山古墳、天王古墳、樋の谷古墳など、こんもりしたお山がそれらしく見えるだけでどの古墳も、同じような樹木に覆われて看板のみを巡り歩いていました。看板の片隅にQRコードでもつけてくれていたらもっと楽しく歩けるのになぁ。 |
「百舌鳥という名前の由来について」
百舌鳥という漢字の由来は、他の鳥の鳴き声を真似することができることに由来しています。モズは実に100種類にも及ぶ鳥の鳴き声を真似できるといわれており、他の鳥の複雑なさえずりも真似することができるそうです。このことから「百の舌を持つ鳥」という意味で、『百舌鳥』と漢字表記されるようになったと考えられています。ちなみに多種多様な鳴き声を出せるのはオスだけで、これはメスにアピールするためなんだとか。鳴き真似が上手なオスほど、メスからモテるそうです!(鳥の世界も人間とおんなじやね)もともとは「百舌」だった?もともとモズは「百舌」と表記されており、それが主流だったそうです。
しかし、「百舌」だけでは猫なのか、犬なのか、鳥なのか何を表しているのか分かりにくいということになったらしいです。では百の舌を持つ鳥と言うことで、鳥を加えて『百舌鳥』と表記するようになった、と考えられています。モズは、漢字による表記も存在します。その場合の表記は『鵙』です。これは目をキョロキョロさせて獲物を捕獲する様子にちなんでいるようです。 |