2016
「今日はウッチー会長と新年のご挨拶登山」
この日の2日前に中山寺を訪れました。中山最高峰も踏みました。
同じ場所ではありますが山行メンバーが違います。少しコースをアレンジして二度目を楽しむことにしました。
中山は、標高478mの山であること、聖徳太子が建立した日本最初の観音霊場であることは前回のレポートで申し述べました。
本日の集合場所は阪急電車・宝塚線の中山観音寺駅で午前9時としています。
この日の山行メンバーは前回に続きjunkoちゃんとジョンと姫と今回はウッチー会長が加わります。
うっちゃんもJunkoちゃんも到着です
境内の中は成人の日も済み初詣の人達も減り、縁日の屋台は撤収されていました。その上、平日とあってとても静かな佇まいです。
せっかく動いている豪華なエスカレーターも利用客がいなくて寂しそうでした。登山の恰好をしていてエスカレーター利用は少し恥ずかしくもありましたがエスカレーターさんの方から「お年寄りの方はご遠慮なくご利用ください」って誘われたから「ほんなら乗ったろか?」と言うことになり乗せてもらいました。…重いザックを背負っていてもご老人なんや。
本殿の前で家内安全、無病息災を願って今回も厳かに手を合わせました。既に安産祈願とは縁遠い身ではありますが世の中の妊婦さんがどうぞ無事に出産を終えられますようにと付け加えました。ついでに「私達にも良い子が生まれますように」ってお願いしました。
おおっと、あわてないでください良い山も後継者に恵まれますようにってこと。
中山寺は安産祈願の霊場として皇室、源頼朝など武家、庶民より深く信仰を集めました。
豊臣秀吉が祈願して豊臣秀頼を授かったとされています。また、幕末には中山一位局が明治天皇を出産する時に、安産祈願して無事出産したことから、日本唯一の明治天皇勅願所となり、安産の寺として全国に知られるています。山麓にある中山寺奥之院には厄神明王がまつられ、本堂脇にある湧水は大悲水と呼ばれています。
参拝を終えて境内を抜け、「 おくのいん坂」の道標を過ぎ右に東尾根、左はシンボル広場となっており今回は左を行くことにして小さな橋を渡りました。
同じ中山最高峰へ行くのですがコースが違うと新鮮です。しばらく歩くと木製地水ダムがお目見えしました。
木製地水ダムとは
@コンクリートや鉄などの限りある資源の節約をします。
A二酸化炭素を長期間保存して地球温暖化を防止します。
B荒廃していた森林が間伐されてよみがえります。
C水辺の生物の生きる環境を保存します。

至る所に大小さまざまな木製地水ダムが設置されていて新しい発見です。今回のコースは谷筋歩きなので水の流れに沿って奇岩を見つけたり噴水の様な岩場を見つけたり、滝もどきを見つけたりと楽しみながら歩きました。
この日の気温は10度ぐらい、そして無風、おまけに太陽が燦々と照らしてくれるので贅沢な話ですが・・・暑いです。
スタートしてすぐに暑さを感じて衣類調整するほどでした。
誰一人出会う登山者がいないと言っても過言ではなく、何度でも同じコースを歩いてみたい気持ちになるほどのルートでした。

午前11時20分、中山最高峰に到着です。三角点で「デンの記撮影」を交代でしていると「シャッター押してあげましょう」と
親切なおじさんがいてお願いすることにしました。「ありがとう。シャッター押し賃にどうぞ」とチョコレートを1粒差し上げました。
「袖振り合うも多生の縁」とばかりに時計の高度計とGPSの高度計の違いについて話しかけてこられました。
中山最高峰に到着でーす
わずかな休憩の後に頂上での昼食はせずに奥の院へと下りました。奥の院ではjunkoちゃんがカードにスタンプを押し前回見逃していた大悲水も見に行きました。奥の院には「大悲水」と呼ばれる湧水があり、大岩・白鳥石の下から湧出していることから別名「白鳥石の水」とも呼ばれています。
「生水で飲用は不可」との立て札がありますが、奥の院へ訪れる参拝者やハイカーはここでのどを潤して行くらしいです。
(湧水は、ここが湧出点の湧水のようです)「生水不可」と書いていたので飲みませんでしたが水タンクで汲んで帰る人もいました。
中山さんの奥の院でーす
姫の大好物、岩納豆をめっけ… 清荒神さんの参道
奥の院から開拓された広い道をしばらく歩いて行くと陸上自衛隊千僧駐屯地の演習場に出ました。「立ち入り禁止」と看板がありましたので清荒神駅への道に登り返し1時間ほどで清荒神の分岐に到着しました。ここがゴールです。

「荒神さんのお参りに行こう」と境内に向けて歩きました。探しても探しても見つからない「岩納豆・通称を豆板」を見つけました。
門戸厄神でも、えべっさんでも見つからなかったのです。「おっちゃん、わがまま聞いてくれるなら買うわ〜」「ええで〜なんでも言うて!」
「ほな黒い豆だけが欲しいねん」「入れとくさかいにお参りに行ってきなはれ」「帰りに買うわと言うて買わずに帰る客が多いからお金払っとくわ〜顔覚えといてや。昔は田中真紀子そっくりって言われたことあるねん」これだけ言っておけば覚えてくれたでしょう。

ウッチー会長はお孫さんへの「進学成就祈願」のお札を授かり、われわれは「安全登山」の祈願をいたしました。
前回の屋台は「見るだけ」でしたが今回は買う気満々で財布を片手にお店を片っ端から覗き込みました。
岩納豆を皮切りに「山くらげ」「切り干し大根」「コンニャク玉」「干し芋」「大福餅」などを買い込み、それぞれがリュックに詰め込みました。
お財布は軽くなりましたがリュックはずっしりと重たいです。

お昼を食べずに下山しましたのでお目当ての鮮魚食堂に入り、狭い店内ではありましたが美味しく頂きました。
清荒神駅でウッチー会長とお別れし、宝塚駅でjunkoちゃんと別れ初詣登山は無事終了しました。

連続での中山最高峰でしたがメンバーが違いコースが違いおまけにお買い物付きでとても楽しい中山さんでした。
この話を山登りを始めたばかりの姪っ子にしたら「私も連れてって〜縁日大好き〜!」との事。
ひょっとしたら第3弾があるかも知れません。くわばら、くわばら
文:美智子姫