|
|
|
|
岩登り例会としてクライミングのご案内をしましたが、だ〜れも参加希望者がいなくて、体調不良の隊長(シャレかいな?)と姫の2名でホワイトフェイスへ岩のトレーニングに行ってきました。
クライミングのゲレンデを六甲山の「ホワイトフェイス、A懸岩、ブラックフェイス、キャッスルウオール」等で、実施していると言えば「な〜んや!まだそんなところで練習かいな?」と初歩の段階で利用するゲレンデだとあざ笑う人もいますが、なかなかどうして!。私達はいつでも、どこのゲレンデでも真剣そのものなのです。
そもそも我々は(耳にタコができるほど言ってるけど・・)フリークライミングを楽しむのではなく、アルパインクライミングを目的としており難易度の高いゲレンデよりも「正確に安全な通過」をするために「ホワイトフェイス、A懸岩、ブラックフェイス、キャッスルウオール」でトレーニングを重ねているのです。夏山のアルプスには行きたい!と希望する人は岩登りは必須科目なのですが、ここにきて参加者が激減し寂しい限りです。去年の赤岳しかり、鹿島槍しかり、クライミングの練習を積み重ねたからこそ、楽しく頂上を踏むことができたと思っています。「一般登山」と資料などに書いて
あるため安易に登る人がいますがクライミングの経験が有る、無しでは恐怖感が違います。どの山も頂上直下は必ずと言っていいほど岩場に突き当たります。
阪急芦屋川駅広場のトイレはグレードアップして完成。花時計のところはまだ工事中の様子でした。川沿いの桜の蕾はまだ硬く、川面ではサギとカモが仲よくエサ探しをしていました。歩き始めのウォーミングアップには、長くてちょっときつい芦屋の高級住宅街を抜け茶店手前の駐車場近くに来て異様な雰囲気に気が付きました。警察車両、消防車、広域車、関係車両が駐車禁止の迂回スペースをも埋め尽くしていました。「あっこれ昨日新聞のニュースで見たわ!捜索やな!」 |
新聞のニュースとは
『尼崎の74歳無職の男性が26日に日帰りの予定で六甲山系に登山に出掛けたまま自宅に帰ってないことが27日わかり、兵庫県警東灘署などは遭難した可能性があるとみて35人体制で捜索を始めた』とありました。朝の電車の中でこの話題に触れていたので、すぐに捜索活動がまだ続行していることがわかりました。滝の茶屋前では駐車場にテーブルを置き、地図や配置図を広げ隊員たちに指示をしていました。 高座ノ滝の広場では7〜8人の男性登山者の会話から 「なんで、あんなところで」、「考えられへんなあ」そんな会話が聞こえてきました。そうですそんな所で、考えられない状況で事故は発生するのです。 |
|
明日は我が身と考えるのか、まったく他人事と考えるのか、考え方によって各自の危機管理は大きく変わってくるのではないでしょうか。
地獄谷に降りたところにもテーブルを置き無線で各方面に捜査網を張り必死の捜索が繰り広げられている様子がよくわかりました。
「ごくろうさまです」そう声を掛け、崩落しているゲートロック脇を速やかに通過し、地獄谷に入って行くのですが久しぶりなのと荷物が重いのとで
「あれっ?前は簡単に行けたのに!」と、ぎこちない足取りではありましたが、あっと言う間にホワイトフェイスのゲレンデに到着です。 |