Yamatabi-CLUB000
「リベンジ横山岳は 直登あり・徒渉あり・岩登りあり・変化に飛んだ愉快な山」
網谷林道出合〜白谷出合〜小滝〜経ノ滝〜五銚子ノ滝〜横山岳西峰〜鳥越峠〜コエチ谷〜網谷林道出合

前回は大雨で集合はしたものの、出発直前に延期するというアクシデントに見舞われましたが、参加者の皆様のご理解を得て「リベンジ横山岳」を実施する事ができました。

目覚めてみると土砂降りの雨音に意気消沈、今回もまた意地悪な雨模様となりました。しかし出発時の午前6時20分頃には雨は上がり、かすかな希望の光がさしてきました。「よっしゃ〜!登山開始の10時には雨は上がるぞ!」姫天気予報士はそう信じて疑うことを知りません。四万十号は阪神高速道路・福島から合流地点の北陸自動車道「神田PA」を目指しました。空には黒い雲が分厚く垂れ下っています。ほんの5分ほど走ると、えらい渋滞です。「何やこの混み具合は?」ラジオで交通情報を聞くと、塚本あたりで事故が発生し、車線規制されているとの事でした「えらいこっちゃ〜遅れたらあかんと思って高速に乗ったけど裏目に出たなぁ!」
午前7時15分、姫携帯に「やっちゃんゲットしました!」とオリオンさんの弾んだ声、四万十号は少し遅れることを伝えて北陸自動車道の分岐あたりに差し掛かると、真正面に近江富士が見えてきました。午前8時20分オリオン号が神田PAに到着し、わずかな時間差で四万十号も到着、朝の挨拶を済ませ、ジョンが19日から強いめまいを訴え三半規管に支障ありとの医師の診断で本日は欠席であることを伝えました。小雨がパラパラ落ちていて、みなさん雨を覚悟したのか、既に合羽のズボンやスパッツの装着は済ませていました。
木之本出口あたりでは雨は上がり、山々はお餅のつき立てのような湯気をあげ、色付いた山肌を惜しげもなく見せてくれています。まるで「いらっしゃ〜い!」と声をかけてくれている気がしました。神田PAを出て木之本インターで下り、303号線を北上すると分岐があり横山岳の看板に沿って進んでいきました。
タイムスケジュール
09:25 白谷登山口
10:10 林道
10:33 太鼓橋
11:00 経ケ滝
11:40 五銚子の滝(昼食)
12:00
13:40 横山岳
14:00
14:55 ベンチ
15:30 鳥越峠
15:40 コエチ谷分岐
16:20 コエチ谷登山口
16:30 白谷登山口
神田PAから1時間程で、杉野集落にある登山口駐車場に到着しました。登山口駐車場は、数台の車が駐車できるスペースで、先客らしき1台の車が停まっていました。此の頃には、なんと雨はすっかりやみ、薄日さえさしています。「ラッキー!まっさっか〜!太陽が出てるで〜!雨やと思って日焼け止め対策してこなかったわ〜!誰か日焼け止めクリーム貸して〜!」オリオンさんの日焼け止めクリームをもらいみんなでつけ回しをしました。うれしい悲鳴です。駐車場奥には今から頂上を目指す横山岳が「おいで〜おいで〜」と手招きしている様子に見えます。
ジョンが欠席で、全体を把握するために姫はフリーとし、トップをポチにお願いすることにしました。予め調べてきた資料に基づき滝の名前の言われ、頂上直下の「あと300mガンバレ・あと200mガンバレ・あと100mガンバレ」の看板の説明などをし、二差路がきたら立ち止まり地図を確認することを全員に伝えて、みんな地図を片手に白谷コースへと進んでいくことにしました。いざ出発!

歩き始めは林道歩きでルンルン気分ツリフネ草やミズヒキ草などを見つけて楽しく歩いていたのもつかの間、少し歩くと山道へと繋がっていて、いきなりジグザグの急な登りとなりました。
雨はやんでいるものの、ついさっきまで降っていたためか、地面は濡れており、おまけに道幅は対向者が来ると交差できそうもない狭い道です。「左五銚子の滝」「右東尾根コース」の看板(でも壊れてて読めないよ)を左の五銚子の滝コースへ進みました。スタート前にした説明を聞いているため、トップも「どっち?」と聞くことなくスムーズに左方面に進んでいきました。かなりきつい登りで湿気も多く真夏のような汗が噴き出してきました。「林道に出たら休憩するからね」この声を聞くとみんな元気が出たようです。「林道にでました〜」トップからの声が山に響きます。歩き始めから1時間が経過していたため衣類調整と行動食を頬張り次の目標である太鼓橋までを林道歩きを楽しみました。振り返ると山々は色付き、雨上がりで空気も清く、清々しい気分です。
白谷に橋が架かっていて「太鼓橋」と書いてありました。いよいよ白谷登山コースです。
「太鼓橋は渡らない」朝のミーティングで、そう説明をしていましたのでみんな迷うことなく橋の手前の登山道にはいることができました。しかし表示されている看板はいずれも反対側からの利用者用で、下調べがなければ迷ったかも知れません。ここから経ケ滝までは沢を何度も渡り、ときにはシュリンゲを差し伸べながらヒヤヒヤドキドキの道でした。しかし、ひとりひとり、誰に頼ることなく自分の力で難所を通過し、通過するたびに歓声をあげ、沢を左右に渡りながら進んでいくと、大きな滝が見えてきました。経が滝のようです。

経が滝を過ぎると、急な登りになってきて、沢の中を歩いたり岩を掴んで登ったり、またロープに頼ったりしながら登って行きました。雨であればとても前に進めないと思います。前回の中止が正しい判断であったことを、今更ながらみんなに理解してもらえました(あの日、京都から北部は大雨でも大阪は降ってなかったんだもんね)。目の前に大きな滝が見えてきました。五銚子の滝です。五銚子の滝は、ご神酒の銚子を清めたことから名付けらたそうで、五段あるそうですが確認できましたか?(出来ました!)「ちょっと早いけど、早朝出発でしたので昼食にしましょう」姫は頂上へはまだ2時間はかかると判断したようです。滝のそばでマイナスイオンを、しっかりと振り掛けてもらいながら琵琶湖、余呉湖の展望も良いことから昼食場所を五銚子の滝と決めました。山々の色付きも美しく至福のひとときをすごしました。昼食時のワンポイントレッスンは「合羽の手入れの方法&保存方法について」を話し、物の大切さをみんなで再確認しました。
【経ケ滝】
太鼓橋から30分足らずで経ケ滝に到着しました。横山岳は山岳信仰の霊場で、写経の前に、この滝に打たれて身を清めたことから名前がついたそうです。
五銚子の滝は変化のある迫力のある滝でした。午後の第一歩は五銚子の滝の右岸を急登することになります。ザレ場もあり万一滑ったら危ない所なので声を掛け合いながら慎重に通過しました。ズルっと滑りかけた人は後ろの人がザックを持ち滑りを止めたりしながら、急登となり厳しい登りで、暑さも加えてハァハァまたまた青息吐息状態です。後続者が、いないことから「少し休憩をとります」とトップに伝達すると恰好の場所をみつけて、しばし休憩をとることができました。休憩をしていると口笛らしき音が聞こえたり誰か歌を歌っているような声もしました。「駐車場に1台車があったよなぁ」といいながら「まもなく看板が出るはずだから頑張りましょう」と声をかけ出発すると、すぐに看板を見つけたとトップからの連絡です。
【五銚子の滝】
五銚子の滝は、ご神酒の銚子を清めたことから名付けらたそうです。
「頂上まであと300mガンバレ」の大きな看板がありました。「まだ300m、もう300m」と思うかで疲労感が違ってきます。私は、「もう300m」と思うことにしました。「頂上まであと200mガンバレ」「頂上まであと100mガンバレ」の看板のところで後続者が登ってきました。この方も青息吐息の様です。「お先にどうぞ」実ちゃんが少々バテ気味で、登山者が通過する間、休憩しようと考えていたのでしょう。目の前に頂上の看板が見えていたのですがとうとう先を譲ってしまいました。この方は千葉県から2週間の予定でワゴン車の中をネグラとし、寒風・朽木・大谷山など我々が行った高島トレイルルートをチョイスしながら一人で廻っている様子でした。「千葉には山がなくてねぇ」とつぶやいておられました。
横山岳到着です!
頂上到着と同時に実ちゃんは大の字に寝転がり、オリオンさんは頂上にある物置の梯子を登り、遥かかなた「白山」の展望を見つけました。交代で物置の上に乗り琵琶湖や余呉湖、白山の展望を楽しみました。頂上には二等三角点が有り「デンの記撮影会」と頂上での記念撮影は、千葉の方にシャッターを押してもらいました。昼食は五銚子の滝で済ませていたことから「歌を歌おう!」周囲の景色に酔った気分に、みんなで「もみじ」を合唱しました。素敵でしたよ。
ポチさん あっこちゃん junkoちゃん やっちゃん
ベガさん みのるちゃん オリオンさん ひ め
山頂にて デンの記 撮影会
【目詰まりした靴の手入れ】
姫がみんなに短く細い棒切れを渡し、登山靴の靴底にへばりついた泥を取るように説明しました。靴底に泥がついていると、滑りやすいため、
みんなで靴の掃除を済ませ下山開始です。
遠く霞むは竹生島 手前は余呉湖
♪ 遠くかすむは 彦根城 波に暮れゆく 竹生島 三井の晩鐘 音絶えて なにすすり泣く 浜千鳥 ♪
横山岳からは下山となり、きつい三高尾根を下って行きます。千葉の方は東峰方向に行くというので山頂でお別れし、「あわてず、焦らず、慎重に」を合言葉に、三高尾根を、ひたすら下って行きました。「次の目標は1時間後に来るベンチ」です。時々「ポチさん速い〜!」の黄色い声が聞こえてきたりしましたが順調に「ベンチ」の場所に到着しました。ここで休憩です。実ちゃんが、かなり膝にきておりつらそうです。実ちゃんペースで下山するようにトップに伝え、鳥越峠まで戻ってきました。時間はまだ3時30分だというのに、山の中は夕暮れを思わせるような暗い感じとなっています。「あと少し歩いたら林道がみえるから頑張りましょう」もうみんな疲れ果てたという顔をしています。コエチ分岐を過ぎて向こう岸に林道が見えてきましたが大きな溝があって渡ることができそうもありません。どうしょう!GPSは正しい方向をさしています。「待ってて、道をさがしてくるからね」姫が川底に降りて行きルートを探します。踏み跡はあるのですが雑草が生い茂っており正規の道とも思えません。「飛べたよ〜!」待っていたみんなが溝を飛び越えはじめました。姫は川底の道から林道へでましたが、なんとまあ「くっつき虫」を全身にくっつけて合流しました。「今日の虫はクッツキ虫、お前か!」やっぱり姫は虫に好かれるタイプのようですね。「道路に出ました〜」杉野集落の道路にでました。駐車場までのわずかな道を歩いてゴール!です。
帰り支度を済ませオリオン号を先頭に木之本町古橋にある「己高庵」と言う場所で入浴をすることにしました。「己高庵」に到着すると何か高級ホテル、高級食事処と言った雰囲気で、とてもゴージャスでお風呂と言った感じではありません。不安に思ったリオンさんがすかさず車から降りてフロントに走りました。「OKやて!」笑顔で戻ってきました。入浴料500円、贅沢な薬草風呂です。薬草は地場採取、栽培の山野草入浴剤を使用しているそうです。宿泊やレストランが主体の様ですがお風呂もOKですが5時30分になると利用できなくなるようでもう少し下山時間が遅ければ入浴できないところでした。建物の正面には「お江」の顔看板があり「姫お江」と「オリオンお江」が誕生しました。(疲れとんのによぉ遊ぶのぉ)

ここでオリオン号と四万十号はお別れです。オリオン号は、それぞれの帰宅先をゴールと決め、安全運転でみなさんをお送りして頂きありがとうございました。


ひ め
登る山が決まると山域研究をするのが楽しく、調べたことが実際に目の前に現れた時、喜びを感じます。今回は滝の名前のいわれや、頂上直下にある看板の事などを参加者の皆さんに知らせることによって、皆さんもまた楽しい山行になるとうれしいです。「きつい山ほど美しい」私はいつもそう思うことにしています
アッコちゃん
登りは楽しく、ちょっとハードでした。下りはしんどかったです。。でも雨が一滴も降らず最高でした。
オリオンさん
皆さんのおっしゃる通り、結構きつい山でした。でも、なかなか来てみて、良い山だったと思います。雨が降らず最高でした。
実ちゃん
今日の山は、とてもしんどかったです。「必死のパッチ」で歩きました。やまたび倶楽部の皆さんありがとう。
junkoちゃん
しんどい山でした。頑張りました。復帰2回目の横山岳はきつかったで〜す。
べがさん
何の予備知識も無しで来たのですが、とても苦しい山行でした。でも終わるとすごく楽しかったです。またひとつ山を制覇したぞ〜!
ポチさん
横山岳山頂からは眺めは最高で琵琶湖、余呉湖、竹生島も見えました。出かけの雨が心配でしたが到着後には雨もやみ、駐車場から見上げる横山岳を見て「今から登るぞ」と気合が入りました。いい山でした。
靖ちゃん
雨が上がり、とてもよかったです。登りも下りもかなりつくて、へばりましたが、とっても変化があり楽しかったです。


参加された方は上記のMAPをよく読んで実際の地形を思い出しながら確認してください。
文:美智子姫00000 写真/GPSデータ:鹿島秀元